2019.06.24
こんにちは。医療法人H&S スタッフのMJです。
さて、IGO矯正の日々お伝えします。
2set目、
入れると20分くらい、口の中心に向かって上下共に痛みがありましたが、
また、気にならなくなりました。
入れるのはなんとか大丈夫ですが、外すのに少し時間がかかってしまいます。
夕食を食べているときに、上下が咬み合っていない部分があることを4日目に感じました。
とても変な感じです。
院長に相談すると、それが動いてる証拠でしょうと。
そうですよね、、、
3set目
お肉を食べるときに、歯に力が入らないことに気づきました。
前歯で噛みきろうとしてもどうも力が入らず、奥でなんとか食べることに、、、
こんなことも起きるんだなあと、改めて歯が動いていることを実感しました。
この何日か後も、肉を食べようとしたのですが、咬むことに痛みすら感じるようになっていました。
通常7日くらいたつと、装置がゆるくなってくるのですが、この装置はあまりゆるくはなりませんでした。
次の装置にいくのを一日くらいのばした方がよいのかと思いましたが、結局、日数通りでいきました。
4set目
今回は上が痛い感じがしました。
装置によって変わるんです。。。
このsetの10日目近い頃には、前歯の重なりが多少空いてきたせいか、麺を食べると、ラーメンやスパゲテイなどの麺が前歯の間にはさまるようになりました。
こんなことはかつてなかったことなので、非常に違和感でした。笑
5set目
今度の装置は下が痛いです。
ただそんなに痛いのは続きません。
途中から、旅行にいくことになっていました。
旅行中は、予想通り、装置の装着時間が少なくなりました。
色々なものを飲んだり、食べたり、間食も多くなります。
当然、装置をとったり、外したりも多くなります。
注意点は、レストランでご飯を食べるときには、ナプキンの上に装置をおかないこと。食べる際には、装置入れにいれてバッグにいれておくこと。
通常、旅行中には次の装置に変えないという原則があります。
また、1日22時間という原則は守れていませんので、本当でしたら、一日多くしたりした方が良かったのでしょうけれど、スケジュール通り、次の装置に進みました。
続きは、その3で。。。
投稿者:
2019.06.01
こんにちは。医療法人H&S スタッフのMJです。
当院では、IGO矯正ができるようになりました。
私は前歯が重なっていたので、今年3月から矯正をやってみることにしました。
IGOのシステムは、とても興味深いもので、自分のBefore-Afterをみることができることです。
矯正を初めてやる私にとって、どのくらい痛いのか、本当にシュミレーション通りに治るのか、好きなコーヒーやお茶がすぐには飲めないなど、心配事は多々ありました。
まず、一つ目に入るときに、アタッチメントというものをつけました。
透明な矯正装置が、歯からとれないようにするための引っかけのようなものです。
これらは、矯正がおわったら、歯からまた取り外すそうです。
また、歯と歯の隙間をつくるために、何カ所か歯を少し削りました。
これも、人によって何カ所とか、削る量も変わります。
隙間がないために歯が重なっているので、しょうがないですね。
私の場合は、一つの上下SETで10日間いれておきます。
そして13の上下set物がコスタリカから送られてきています。つまりうまくいけば、130日間で歯を動かすことが終わってしまうというものです。
最初は、装置を入れた時点から、下がきついというか締め付ける感じがして痛いなあと思っていましたが、30分もする忘れてしまうくらいでした。ただ、朝起きてみると下が痛い感じが2日続きました。
また、22時間入れておくのがベストといわれていますが、ご飯を食べた後、ぼーっとしているといつの間にか時間が経ってしまうので、なるべくすぐにいれようと心がけました。
仕事をしている際にも・・・
長めにしゃべっていると、唾液がたまってくることはありました。
ただ、入れていることをいれていることを言わない限り、気づく人はいませんでした。
人と会って、お茶やコーヒーなどを飲む際には、装置を外すことが出来なかった場合もありました。
その時点で9日目だったために、常温まで下がった時に頂きました。
注)温かな飲み物と色のついているものは原則禁止です!
やはり、時間とともに、装置もくすんできて、汚れが少々気になります。
でも、また新しいものが使えるからと思って、入れる時間を気にする様にしました。
まだ始まったばかりですが、どんな風に変わっていくのかとっても楽しみです。
IGO矯正をされる方には、どこを注意したらよいかなど、色々とご相談にのれると思いますので、是非どんどんご質問くださいね。
投稿者: