虫歯・歯周病・根管治療・小児歯科

菊池歯科クリニックの
歯科診療について

菊池歯科クリニックの
歯科診療について

当クリニックでは「一生自分の歯で美味しく食事ができる」ことをめざし、歯の寿命を可能な限り伸ばす治療を心がけています。
そのためプラズマレーザーやマイクロスコープといった新しい技術を導入し、できる限り「痛くない」「歯を削らない」「神経を抜かない」治療をご提案しています。

虫歯治療

  • 虫歯は歯科医療業界ではう蝕(うしょく)と呼ばれています。
    口の中のミュータンス菌が歯垢(プラークまたはバイオフィルム)となって歯に付着し、酸を出して歯を溶かしていくのが虫歯のメカニズムです。
    歯を構成するエナメル質や象牙質が溶かされ、さらに悪化すると神経や歯の根元まで侵食されて抜歯に至ることもあります。

  • 虫歯の進行度と症状

    • 要観察歯
      (C0)

      初期の虫歯で自覚症状はありません。削らずにフッ素塗布などで様子を見る対応をします。

    • エナメル質の虫歯
      (C1)

      歯の表面にあるエナメル質が溶けて表面が黒っぽく見えます。まだ痛みはありません。

    • 象牙質の虫歯
      (C2)

      エナメル質に穴が開いて内部の象牙質が溶かされています。痛みやしみる症状が始まります。

    • 歯の神経の虫歯
      (C3)

      神経まで虫歯がおよんでいて、激しい痛みや顔の腫れが出ます。神経を抜くこともあります。

    • 歯の根の虫歯
      (C4)

      神経は死んでいますが、歯の根部分に炎症が起きると再度痛みが出ます。抜歯もあり得ます。

  • レーザーを使った、なるべく痛くない治療

    一度削ってしまったら歯は元の状態に戻ることはありません。そのため、当クリニックでは初期の虫歯であれば、プラズマレーザーで殺菌して歯質強化する「削らない治療」のご提案も行っています。
    歯を削らないため、1回の通院で治療が終わるケースも少なくありません。また、歯を削る治療にはマイクロスコープや歯科用ルーペを使用して、治療部位をしっかりと確認し、削る量を最小限に抑え、しかし絶対に虫歯の取り残しのないように心がけています。
    歯を削る場合、削る量を最小限に抑えることができる、麻酔を使わずに治療ができるほか、歯質の強化、歯周病改善など、さまざまな効果が期待できます。

    レーザー治療

根管治療

  • 重度の虫歯でも歯を残す「根管治療」

    今までは虫歯が進行して痛みが生じると「神経を抜く」という治療が多く行われてきました。しかし神経を抜くと、その後、様々なトラブルが発生しやすくなり、どうしても歯の寿命が著しく短くなってしまいます。
    神経を抜かずに、歯の根の虫歯菌を徹底的に取り除く治療が「根管治療」です。歯の根は複雑な形をしていて、治療の成功率は一般的にあまり高くないと言われています。当クリニックでは、治療の成功率を上げるための数多くの工夫を行っています。
  • マイクロスコープを使用して、根管治療の成功率を上げる

    当クリニックでは、安全・安心な殺菌水を利用し、連続殺菌消毒しながら治療をすると同時に、マイクロスコープ+プラズマレーザーを使った治療で、神経をできるだけ取らない治療をおこなっています。
    マイクロスコープとは歯科用顕微鏡ともいわれ、視野を何十倍にも拡大する装置です。虫歯の完全除去や、神経を抜いた後の治療、詰め物やかぶせ物が必要となる治療、外科治療などで活用し、より精密な治療を心がけています。
    ほとんどの歯科治療にマイクロスコープを最大限に活用することで、再治療のリスクを大幅に減らす効果が期待できるのです。

    マイクロスコープ治療

歯周病治療

  • 歯周病の原因と進行

    歯周病は「歯周病菌」といわれる細菌が原因です。プラークコントロールが十分でないと、歯と歯の間や、歯と歯ぐきの間に細菌が増殖し、歯垢(プラーク)という細菌の塊が歯の表面にへばりつきます。これを放っておくとプラークは石のように硬い歯石になり、さらにブラ―クが溜まっていくことになります。

    • 歯肉炎

      歯周病菌の影響で歯ぐきが赤く腫れあがってきます。炎症が歯ぐきにとどまっている状態が歯肉炎です。

    • 軽度の歯周病

      炎症が進み、歯周ポケット(歯と歯ぐきの隙間)ができるほどになると歯周炎と呼び、歯槽骨の破壊がはじまります。

    • 中等度の歯周病

      歯周ポケットがさらに深くなり、歯槽骨の破壊が進んで歯がぐらつきはじめます。

    • 重度の歯周病

      歯根のほぼ全体が露出するほど歯槽骨が破壊され、歯が自然に抜けてしまうこともあります。

  • 歯周病治療の基本は「予防」から

    歯周病の予防・治療には、セルフケア(毎日のプラークコントロール)が上手くできていることが最重要ポイントです。
    歯周病対策は、健康長寿や痴呆症予防の決め手となります。 「正しい口腔ケアができると、スッキリとして気持ちが良く、口臭もしないし、とても快適」という楽しさを皆様と分かち合いたいと願っております。 そして、何より「自分の歯で一生噛める」ことが、可能となります。

    歯のメインテナンス
  • 初期の歯周病に行う予防

    まずは、歯周病の正しい知識、治療法、予防法、どうやったらセルフケアを実現できるかをしっかりと説明相談させて頂きます。セルフケアが確立していない状態では、あらゆる歯周病治療はほとんど意味がありません。 みなさまが全員「セルフケアの達人」になっていただき、それを長く継続していけるようにスタッフ全員でサポートしていきます。

  • 中程度~重度の歯周病には「治療」

    セルフケアができるようになった上で、必要な方には、状態に応じて、除菌水を用いた歯周病治療、プラズマレーザー治療、歯周組織再生治療、矯正(歯周病によってズレたり移動してしまった歯を正しい位置に戻す)といった治療を提案させて頂きます また、歯周病予防に非常に効果的なうがい水である「POIC®ウォーター」を使ったご家庭での口腔環境改善指導なども積極的に行っています。

  • 殺菌力の高い水「POIC®ウォーター」を使用

    当クリニックで導入している連続除菌治療システムによるこだわりの殺菌水「POIC®ウォーター」は、歯周病治療においても大きな力を発揮します。
    歯周病治療の基本は、歯周病菌の除菌をいかに徹底して効率的にできるかが大きなカギとなります。そのため、この「POIC®ウォーター」をすべての治療に使用し、口腔内環境改善をめざすほか、歯周病治療のもう一つの柱ともなるホームケアにも使用していただくようご提案しています。

小児歯科

  • まずは歯医者さんに慣れてもらうところからスタート

    子どものころに歯医者さんに対してトラウマをもってしまうと、大人になってからも歯医者さんに行く習慣がなくてってしまう方が多くいらっしゃいます。
    嫌がる子どもを無理やり治療するのではなく、まずは、歯医者さんの雰囲気に慣れていってもらいましょう。

  • お子さんの大切な歯を守るために

    子どものころの歯はとてもデリケートです。ご自宅ではしっかりと歯を磨いてあげて、虫歯にならないよう口腔環境を整えてあげましょう。
    それでも虫歯になってしまった場合は、プラズマレーザー治療でなるべく痛くない治療を行います。
    ※症例によってできない場合もあります。

    レーザー治療
  • 歯科医院で行う子どもの歯の予防処置

    • シーラント

      虫歯になりやすい溝を予防的に埋める方法です。生えてきたばかりの奥歯などは、特に効果を発揮します。

    • フッ素塗布

      専用のペーストを歯に塗って虫歯になりにくくする方法です。再石灰を促すため、初期の虫歯にも効果があります。

    • 歯磨き指導(TBI)

      毎日の歯磨きを正しく行うための練習です。自分でしっかりと歯磨きできるように、丁寧に指導いたします。

  • お口の成長に合わせた矯正治療

    小児期に矯正を行うと、あごの成長を利用して永久歯がキレイに並ぶためのスペースを作ることができます。大人の矯正では歯列を整えるために歯を抜くことがありますが、小児矯正を経ていると抜歯のリスクを少なくすることが可能です。
    お子さんの歯並びが気になる方は、当クリニックにご相談ください。