歯を失ってしまった時の治療
歯が抜けてしまう原因
歯を失ってしまった時の治療
歯が抜けてしまう原因
人生100年時代と言われるように、日本の平均寿命は長くなっていますが、残念ながら歯の寿命はその平均寿命にはまだまだ追いついていません。
しかし人間は決して「老化」で歯を失うことはありません。
私たちが歯を失う主な原因となる「虫歯」と「歯周病」は、効果的な予防処置と健康習慣によってしっかりと予防することができます。一生自分の歯でおいしく食事をするためにも、虫歯と歯周病予防対策にしっかりと取り組むことが重要になってきます。
-
歯の欠損治療の種類と比較
左右にスライドできます。
インプラント 入れ歯 ブリッジ 特徴 しっかりと固定されて噛むことができる 手軽に使用できて、修理もしやすい 異物感が少ない 耐用年数 20年以上 約10年 10~20年 メリット - 他の歯に負担をかけない
- 天然歯のような見た目と機能性
- 異物感が少なく快適
- 抜けた歯の本数を問わず治療できる
- 治療期間が短い
- ほとんどの症例で適応となる
- 取り外しができる
- 自分の歯のような噛み心地
- 異物感が少なく話しやすい
- 治療期間が短い
デメリット - 外科手術が必要
- 費用が高額である
- 治療期間が長い
- 骨が少ない場合、骨造成治療が必要
- 異物感があり、話しづらい
- 噛む力が強く入れられない
- 見た目が美しくない
※入れ歯の種類によってはデメリットを感じにくいです。
- 土台となる歯を削る必要がある
- 多くの歯を失った場合に適用できない
- 噛む力が弱くなる
インプラント
-
インプラントとは
インプラントとは、歯の抜けた所に、人工の歯根を植え、しっかりと顎(あご)の骨と固定した後、その上に人工の歯を製作し装着する方法です。持って生まれた天然の歯と同じように、自然な咀嚼運動(噛み砕きや飲み込む運動)ができるようになります。
インプラントには、従来の入れ歯のようにプラスチックの床(ピンク色の部分)、または残った歯に固定するための止め金などが不要なため、口の中がすっきりとして、本来の自然な運動がよみがえります。また、装着する人工の歯もきちんと固定されていますから、硬いものでも違和感なく食べられるようになります。 -
歯科用CT×マイクロスコープで治療の精度を上げる
歯科用CTを使うとお口の中を3次元認識が可能で、レントゲン写真より圧倒的に多くの情報を取得できます。そのため、インプラントの事前検査やシミュレーションに役立ちます。また、マイクロスコープは患部を拡大して詳細に見ることができるので、治療の精度向上に活躍しています。
マイクロスコープ治療 -
インプラント治療の流れ
-
Step01CTを使ったカウンセリング
まずはカウンセリングを通して、一人ひとりの理想をお聞きすると同時に、インプラント治療についてじっくり相談しましょう。そして模型やレントゲンによる診査診断を行い、治療計画を立てます。さらに骨の状態によってはCT撮影を行い、より精密な顎の状態を検査します。
-
Step02ガイデッドサージェリーを駆使した治療計画
CT画像をコンピュータに取り込み、コンピュータ上でインプラントを埋入する位置や、上部構造(被せ物)の位置をシミュレーションします。そこから得られた結果から「あなたのための治療プラン」を提案し、手術の内容や治療期間、費用などについて詳細に説明いたします。
-
Step03マイクロスコープを使用した手術
マイクロスコープを使用して、視野を拡大しながら手術を行います。肉眼では見ることのできない細かな部分まで確認しながら手術を進めるため、骨や歯の周囲にあるやわらかい組織(歯ぐきや粘膜など)を傷付けずに治療を行うことができます。難易度の高いインプラント手術でもお任せください。
マイクロスコープ治療 -
Step04二次手術・メタルフリーの技工物を装着
インプラントがあごの骨に馴染むまで数ヶ月期間を置きます。さらに二次手術でインプラントと人工歯を繋ぐ部品を取り付けた後、セラミック等で作製した人工歯を装着すれば治療は終了です。
メタルフリー治療 -
Step05治療後のメインテナンス
治療後、インプラントを長く良好な状態で使っていただくためには、やはり天然の歯と同様に日常のお手入れは欠かせません。ほかの歯と同様に、丁寧に歯磨きをしてきれいな状態を保っていただくだけでなく、必ず3~6か月に1回は来院していただき、クリーニングなどのメインテナンスを行ってください。
歯のメインテナンス
当クリニックでは、高濃度タンパク分解型除菌水による洗浄やプラズマレーザーを用いたインプラント周囲のメインテナンスを行っております。インプラント治療後、周囲の炎症予防にも高い効果が期待できます。
-
入れ歯
-
一人ひとりに合った入れ歯の作製
歯を失った際の選択肢として入れ歯がありますが、中には「食事をするときに外れた」「歯ぐきにフィットせずに痛みがある」など、自分に合わない入れ歯に苦労される方も少なくありません。当院ではそんな声に応えるべく、快適でしっかり噛める、そして入れていることを忘れてしまう、そんな「超精密入れ歯」のご提案も行っています。
-
匠の入れ歯「超精密入れ歯」
超精密入れ歯は、型の取り方から、実際に入れ歯をつくる技工士の技術も通常とは全く異なります。まさに「匠の技」ともいえるほどの仕上がりはインプラントを検討していた患者様にもご満足いただけるほど。医師と技工士、それぞれの高い技術によって生まれるこだわりの入れ歯です。
超精密入れ歯のポイント
従来の入れ歯と超精密入れ歯では、作る過程に大きな違いがあります。患者様一人ひとりに合わせた入れ歯を作製するためにも、当クリニックでは歯科技工士と歯科医師の連携を大切にしています。
-
歯科技工士と歯科医師の連携
本当にお口にフィットする入れ歯とは、歯科医師と歯科技工士が上手く連携しなくては作り出せません。患者様一人ひとりのお口のイメージを共有して、歯科技工士がしっかりと形にするためにも、当クリニックでは「信頼できる歯科技工士のみ」に入れ歯の作製をお願いしています。
-
技術が高く、信頼できる歯科技工士にのみ依頼
通常の入れ歯の作製では、型取りをしたものをメーカーに外注して作製するのが一般的です。しかし、大量生産された入れ歯では仕上がりにばらつきが出てしまう可能性があります。高い技術を持った歯科技工士が、一つ一つ丁寧に作ることで、患者様が長期間使える入れ歯をご提供できるのです。
-
-
超精密入れ歯のメリット・デメリット
-
Meritメリット
- とにかくピッタリして違和感が少なく、入れ歯を入れていることを忘れてしまう人も
- よく咬める入れ歯
- 残っている歯に優しい
- 汚れや臭いがつきにくく、キレイで清潔
- 歯ぐきに優しい
-
Demeritデメリット
- 保険適応外のため費用が高い
- 治療回数と時間がかかる
-
-
超精密入れ歯の料金
片顎 ¥385,000~550,000
ブリッジ
-
失った歯の両隣にある健康な歯を支えにして橋をかけます。橋をかけるのでブリッジと呼ばれている治療法です。健康な両隣の歯は削ってかぶせ物をし、固定してしまうので、入れ歯のように取り外して洗ったりするような手間はかかりません。また、しっかりと両隣の歯に固定されているため、食べるときも違和感が少なく、美味しく食べることができます。
しかし、ブリッジは両隣の歯で支えるため、一番奥の歯が抜けてしまうと支える歯がなくなり、ブリッジをかけることができなくなる、両隣の支えている歯に負担がかかるといった問題点もあります。 見た目には歯の噛み合わせを増やすことはできますが、現実に歯の本数が増えているわけではないので、残されている支えの歯が負担加重になってしまいがちなのです。 -
保険治療と自費治療の違い
ブリッジは、保険治療と自費治療で、人工歯に使える素材や費用が異なります。
保険適用の場合は費用を安く抑えられますが、素材が限定されるため、審美性や耐久性が良いとは言えません。一方、全額自己負担となる自費治療では、複数の素材から適したものを選ぶことができるため、審美性や耐久性の高いブリッジを作成できます。-
保険で使える素材
- 硬質レジン前装冠(プラスチック前装)
- 金銀パラジウム合金(銀歯)
-
自費で使える素材
- ジルコニア
- ジルコニアボンド
- メタルボンド
- ゴールド
-
-
治療後のメインテナンス
ブリッジを長く使っていただくためには、日々のお手入れが欠かせません。特に、ご自身の歯とブリッジの人工歯の間を、きれいに清掃する必要があります。
歯のメインテナンス
自宅でのお手入れは、歯ブラシ・歯間ブラシ・スパーフロスなどを使い、他の歯と同様に丁寧に歯磨きをしてください。
また、必ず3~6か月に1回はご来院いただき、クリーニングなどのメインテナンスを行ってください。噛み合わせが悪くなっていないかなどのチェックを受けることも重要です。
歯の欠損治療の症例紹介
64才女性_奥歯でしっかりと噛めるように...
-
BEFORE
-
AFTER
年齢 | 64歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
治療内容 | 下顎にインプラント、上顎は全体にセラミック治療を行いました。 主訴 |
治療期間・回数 | 治療期間は約1年 |
費用 | インプラント費用は税込約40万円、セラミックのかぶせ物は税込み約10万円が基本料金となります。 |
治療のデメリット・注意点 | インプラント治療やセラミック治療は保険外治療となります。 |