ブログ

  • 子どものうちから大切に!大黒柱の6歳臼歯

     こんにちは。院長の菊池です。秋の楽しみといえば、赤や黄色に色づく紅葉ですね。 紅葉をつける木々のなかでも『ケヤキ』の紅葉には個体差があり、赤、黄色、橙と、3つの色を楽しむことができます。同じケヤキでも色が違うのは、遺伝...

    続きを読む
  • むし歯を放置するとどうなるの?

     こんにちは。院長の菊池です。9月29日の十五夜には、お団子を食べる方もいらっしゃるかと思います。 十五夜にお供えするお団子は月を見立てて作ったもの。 その年、お米が無事に収穫できたことへの感謝が込められている...

    続きを読む
  • 根管治療と精密根管治療の違いは?マイクロスコープを活用するメ...

    皆さんは「マイクロスコープ」をご存じですか?マイクロスコープとは、肉眼では見えない細かい部分を拡大して見ることができる歯科用顕微鏡のことです。肉眼では見えないものが見えることによって、より精度の高い歯科治療が受けられます。虫歯治療をはじめ、...

    続きを読む
  • 旅行前に要対策!突然痛む「気圧性歯痛」とは?

     こんにちは。院長の菊池です。7月に入るといよいよ夏本番。旅行やキャンプ、マリンスポーツといったレジャーがたくさん楽しめる季節です。 日ごろの疲れを癒やすべく、お子さんの夏休みやご自身の休暇に合わせて、計画を立てている方...

    続きを読む
  • 銀歯を白くしたい!セラミックにするメリットとデメリット

    銀歯は、虫歯治療で歯を削った箇所を補う代表的な治療方法です。しかし、目立ってしまうことから、白くしたいと思っている方は少なくありません。銀歯を白くするには、銀歯を外して「セラミック」という素材を使った詰め物や被せ物にやり替える必要があります...

    続きを読む